投稿

iPhone XRになったよと未知の物体X

イメージ
その日、ストアは晴れていた あけましておめでとうございます。  しばらくiPhone新発売の祭りには参加せず、静観を続けてきましたがもうどうにならんな、ということで、昨年のiPhone XR発売日に新規購入をしましたので、メモ。 1) なぜXRなのか? XSも実際予約をしていたのですが、事前のヒヤリングで某S社のキャリアショップ(とはいえいわゆる携帯代理店の系列)に来い、とのことだったので話を聞いたところ、光の回線も変えないとやすくならないんですよねー、といったことを延々と聞かされて愛想が尽きたのでパス。 また、そもそもキャリアでの販売価格が高く携帯で10何万円もかけるか?とう素朴な疑問という貧者の生活でもありました。 iPhone 7でもいいんじゃないかという説もあったのですが、今後eSIMが使えることになったら試したいという思惑もあり、一番安価になるのがXRということでXRにしました。 なお、カメラが単眼でXSなどに劣る部分ではありますが、個人的には実際に写ってもいない絵を合成で作るのはいかがなものかと思いもあり、単眼に期待です。 2)どこで買ったのか? 渋谷のApple Store、発売日ではありましたが午後からお店にいって在庫あります?ときいたら全然あるということだったので、SIMフリー版を購入しました。なお、渋谷のApple Storeのリニューアル後初めて足を踏み入れたので、てすりのすべすべ感などを堪能しました。ぎゅうぎゅうになるほど人もいないし、なんかお祭り感もなく静かなものでした。 3)どのモデルにしたのか? 白色、128GBモデルに。色はやはり正直者感を出すぞという意味で白に。容量は従来64GBでもうかつかつだったのと、その原因が画像類だったので、倍になればいままでの期間ぐらいは容量持つだろうという考えから。そもそも、MacBookも容量256GBなのでバックアップできへんやんけ、という思惑もありました。 4)で、しばらく使ってみてどうなのか? 正直、、、不満もないですが、驚きもなく、といったところです。今までよりも重くなったのと、保証にもはいっていなくて高い買い物だぜ、ということで、慎重に使うようになったからか、歩きスマホも激減、むしろスマホを使う時間が減った気がしてならないです。片手で使う...

ドバイでSIMを入手せざる得なくなるのと金ピカiPhone

イメージ
dubai ドバイでオメーは止まれと言われる。 ハリネズミのような心持ちでケニアに滞在し、お気楽オランダでまったりしてさあ帰るかと飛行機にのったところスキポールで軒並み遅延・欠航。怪しい雰囲気で遅れてドバイに降り立つと、もうオメェは乗れねぇと言われて呆然とました。 ということで、ドバイに入国するハメになったので、ドバイでもSIMを入手することになりました。 ドバイ(dubai)とは、アラブ首長国連邦(United Arab Emirates)の構成国の一つ。降りるの避けたのに。。。 着陸直前の図。この段階ではへーっ待ちだね、て感じぐらい。 0) SIMをゲットするかしないかの逡巡 呆然と入国を終えるといくつかカウンターがあり、インド系の兄ちゃんに呼び込まれるなどしましたが、まあ、ホテルに行けばとりあえずWi-Fiあるだろうからそこで調べてまた考えようとおもったところ、ホテルのWi-Fiが有料で微妙に高い(ように見える)。2時間10AED(ディルハム=現在約30円ぐらい)だったような。24時間だと75AEDぐらい?だったように思います。 ホテルのWi-Fiが有料というのがそもそも想定外。その上、ドバイは乗り継ぎだけでそれほど何かをしようという気が無かったため、値段の感覚が全くなく、すごく高いんじゃないかと思い込んでいました。 なので、だったらついに天下のapple様のiPad proのapple simなんじゃないかとついに契約を試みたのですが、プランがない、と表示されました。 今調べたところ、なんとドバイというかアラブ首長国連邦はないですね。カタールはあるのに!断行してるからか! https://www.apple.com/jp/ipad/apple-sim/ などという逡巡を終え、万事休すとSIMを入手する旅に出ます。 1) SIMをゲットする 地図もなく現在地わからず、外気温40度にも達する気候のため、おとなしくバスに乗って空港に戻ってSIMを探します。電波はduという表示のキャリアを掴んでいたので、そのキャリアのカウンターを探して声をかけます。duというロゴがカワイイ。 パンフレットはあるんですが、SIMをおくれ、とカウンターのお姉さんに伝えると、手書きの紙で、この値段ね、と見せられたので合計1...

オランダのSIMはいつでもあると思うなよ

イメージ
観光名所よくあるIamsterdamのモニュメント。登ったり潜ったり座ったり ケニアに行ったついでにオランダのアルステルダムあたりに寄りました。 なぜなら航空券の値段が+5000円ぐらいだったから。チケットの価格決定の謎にさいなまれますが、これが後々波乱を引き起こします。ということでオランダでもSIMカードを入手しました。 修羅の国ケニアからの入国で大きな気持ちになったのか写真が多くて忘れていたこともメモがあって助かったぜ!という気持ちでございます。 1) SIMカードを入手する 事前情報によると空港にあるということなので探します。場所はスキポール空港。ただ、この空港なんというか、開けっぴろげと言いましょうか到着出口を出た瞬間からショップが並んでいる感じで、成田や東京のように、到着したならさっさと出て行けという感じではなく、出発待ちの人と混在するような作りになっております。 フラフラ歩いていると、どうやらSIMを売ってそうなカウンターが見つかったので声をかけてSIMを入手します。 YOUって書いてあるとこあたりにあります プランを聞いたところ一番安いプランだと500MB、3Gのみで4G使えずということだったので、4G使える2GB、音声もあり、でお願いをしました。今見るとEU圏内で使えるSIMでした。すごいね!が、合計€30でケニアからするとすごい高い!とはいえ背に腹はかえられぬで現金でお支払いです。有効期限は明記がないので、きっとなくなるまで使えるんだろうと思います。 これがプラン一覧だ! 開通はお姉さんにお任せしたところ、確かAPN設定の入力で日本語入力の切替に戸惑うもののスムーズに終わりました。 カウンター。お姉さんにこの辺撮っていい?ときいたらえー、て感じでそっぽを向かれるの図。 →SIMカードがまだ手元にあるので別のスマホに刺して確認したところ、*100#ダイアルでbalance(使用残高)が確認できました。ローミングってすごい。SMSも届きました。なお、APNは下記URLで表示されてますが、日本だと通信はできないっぽいのでAPNの正解は謎のままです。 https://mobile.lebara.com/nl/en/internetinstellingen *100#してみた図。あと、...

ケニアではSIMのPIN番号をなくすな絶対だ

イメージ
サファリとはケニアの言葉で旅行とのことですよ。 ケニアに行ってまいりました。ケニアに行くとは去年の今頃は全く考えなかったであろうことを思うと感慨深いですね。さて、旅行といえばSIMカードがないと、わたくしの能力では路頭に迷うのでゲットします。 1)SIMをゲットする。 事前情報によると空港にあるらしい、とのことでしたので空港でゲットしました。国際便の到着ターミナルがLCCターミナルのような仮設感を若干感じさせる建物で、SIMの売り場は出てすぐにいくつか並んでいる両替やタクシー、旅行ツアー募集のキオスクの並びにあります。怪しい。 いくつかキャリアがあるそうですが、ケニアといえば電子商取引最先端ともいえる M-PESA を抱えるSafaricomを選択肢しました。お兄さんが1人カウンターにいますので、2−3人並んでいる後ろに並びます。なお、並んでいる間に早速M-PESA利用をするお姉さんがあらわれ、お兄さんが帳簿に数字を記入して現金を渡していました。なるほど、便利。(PESAっていうのがケニアの言葉でお金って意味らしいです) パスポートを提出と、思いがけなかったのがスマホで顔写真を撮られますので、観念して撮影されます。で、まじで修羅の国ということでおののき、容量多めの3GB 30日のプランを選択。また、Uberも利用予定で電話が使えるようにとお伝えして、お兄さんに設定していただきました。開通にあたっては特に自分ですることなく、お兄さんの操作で無事開通をしました。 これにあといくつか書類がついて来ます。お兄さんとお姉さんが通話しているガラのSIMカードの枠部分がキモになってきます。 Prepaid なので、おそらくこれと思うけどSafaricomのサイト https://www.safaricom.co.ke/personal/plans/prepay/uwezo-tariff データプランはこちら https://www.safaricom.co.ke/personal/internet/getting-connected/don-t-wait-do-things-safaricom-4g カード代金が100KSH(ケニアシリング)。TopUpで1,100KSHとなっているので、データが1000KSHと通話SMSが10...

suunto coreのベルトを交換する

イメージ
ベルトが破断した様 鼻緒が切れるが如く、ある日突然suunto core(スント コア)のベルトが破断しました。ベルトを止める輪っかが一つ切れて、これはそろそろくるかなと思ったところお仕事中に破断してカターンと床に落下。山の中だったら引くやろ、と思いつつ、修理をします。 1) 部品を買う ベルトは小売をしているようなので購入します。ヨドバシカメラだと在庫があったため、お店で購入しました。 http://www.yodobashi.com/product/100000001001171169/ 一応、アフィリエイトリンクも貼って起きますよ。。。 SUUNTO(スント) 交換 ウレタン ストラップ CORE 用 【日本正規品】 posted with amazlet at 17.12.02 売り上げランキング: 2,648 Amazon.co.jpで詳細を見る なお、バッテリーも一年ごとに切れるので、同時に買います。とはいえ、普通にCR2032のコイン電池でも問題ないはずです。個人的にはOリングを交換しときたいというだけで一応セットで交換しました。 SUUNTO(スント) バッテリー交換キット CR2032 【日本正規品】 CORE用 posted with amazlet at 17.12.02 SUUNTO(スント) 売り上げランキング: 758 Amazon.co.jpで詳細を見る 2) バラす バラします。意外とベルトを留めているピンのビスを外すのに苦戦しました。なので写真がないのです。 小さいマイナスドライバーを2本用意して、1本を固定して供回り防止する必要があります。ネジの嵌合が外れた感触があったら、グリグリしながらビスを外します。傷や汚れで意外と外しづらいです。 外すと、細いピンにネジ山とねじ穴があり、機械科出身としては、思いのほか精密な作りになっていることを確認してむやみにほっこりしました。 ベルトを外すとこうなります。右側がベルトを串刺していたピンです。 今回はバッテリーも交換しますので、裏蓋も外します。で、、、この裏蓋ですが、こちらも苦戦します。溝が切ってあってコインか何かで回せる予感がありますが、滑って全然回...

iPhone 6 白熱のバッテリー&液晶交換

イメージ
iPhoneのバッテリーが持たないなー、とおもって半年ほど経ちますが、新しいのを買うかどうかを日和っていたところ、記事にしたことありますが2度ほど業者さんにガラス交換はしてもらっており、ダメモトでもいいから交換してみるか?と思い立ち、amazonで諸々ポチりました。 あと、振り上げたiPhoneを落とし隅っこを割る、というアクシデントもあり、パネルも念のため購入。交換できるぞというネット情報を元に手を出してみましたが、正直これは難しいという思いに駆られたので今回まとめます。 1)予習をする まずはネットで交換手法を調べます。とはいえ、皆さん同じようなことを書いているのと、元をただすとiFixitの記事だったりしたので、代表的なこちらを参考に。 元祖でしょう、iFixit。バッテリー交換だけのつもりが別記事のパネルもやらざるを得ない事態になったので、助かりました。 https://jp.ifixit.com/Guide/iPhone+6+Battery+Replacement/29363 動画です。30分弱ありますが、やべえ!という時に再生→一時停止でほんと助かりました。 https://www.youtube.com/watch?v=IQYp5-gRkb4 2)部品を買う amazon でポチりました。 まず、バッテリーは、りんごロゴのある純正品って売ってるんだろうかな、と思ってたのですがないのですね。ということで、評価が高そうでジャケがいけてそうな下記をまず購入。テープも必須っぽいのでこちらも購入します。 iPhone6 交換用PSEバッテリー DIGIFORCE LPB-DIGI6 1810mAh/3.82V posted with amazlet at 16.12.05 DIGIFORCE inc. 売り上げランキング: 559 Amazon.co.jpで詳細を見る 外装、個人には好きなジャケで当たりでした バッテリー。綺麗にパッケージされてます。テープも付属してますが、これも同様に綺麗でした。 次に、パネルを外すのに吸盤とかが必要そうなので、パネルに付属しているものを流用しようと考え、こちらもジャケがいけてそうだったので下記パーツを購入します。 ...