投稿

2009の投稿を表示しています

MODxとMovable Typeをローカルに展開

CMSについて、個人的研究。詳細を書けば、お役にたてるのでしょうが、、、まずはドラフト版。 ローカルの環境でできるだけ試してみようという試み。 0)環境 参考は ここのサイト 。 ・MacBook, MacOSX10.6で実験 ・PHPは動いていた。 ・DBがなかった。ので、MySQLをインストール ここからダウンロード。 http://www.mysql.com/ このパッケージをダウンロードしたのだけれど、mysql-5.1.41-osx10.5-x86.dmg、はて、パスはどこだろうか。。。 そんでもって、自動でインストールされるがままに。 ・myPHPAdminをインストール 参考は ここのサイト 。 起動したらうまいこと動きました。 1)MODx ・日本の公式サイトから、日本語パッケージをダウンロード http://modxcms-jp.com/ ・そのままWebServerのディレクトリに配置。サイトにアクセスして設定をする。パーミッションの設定をガチガチ変える。 ・だが、いろいろごちゃごちゃでてきてよくわからない。特に、phpのtimezone設定が上手く行ってないみたい。 ・/etc/php.inf.defaultをリネームして、php.iniをつくる。内容は、Module Settingsのところのdate.timezone = "Asia/Tokyo"と書きくわえる。 ・hogehoge.phpにinfo()などと記述してブラウザでチェックすると、Asia/Tokyoが反映されていることを確認。 ・アップロードしてたht.accessファイルをリネームして、php_value date.timezoneに Asia/Tokyo と書き換える/ ・この間、なんどかターミナルで、sudo apachectl restartしてます。 ・再度MODxの設定を行うと、できましたー! 2)Movable type ・Movable typeからダウンロード http://www.movabletype.jp/ ・CGIが動いてるか確認、が、うごいて無いっぽいので、httpd.confを書き換える。とくにExexCGIを書き加える。 ・なんだかCGIが動いてないっぽいので、途方に暮れる。 ・MacPortをインストールしてたのを思い出し、

MODxに向けたAMP環境整備

ローカルのマックにAMP環境を整えるメモ そして、MODxを使って静的HTMLをはけるようにしたいのがもくろみ。 ちなみに、MyPhpAdminは、version3になってから、全然設定がかわっているようです。むしろ、ローカルに展開する際には、ほっとんど何もしなくてもOKみたい。らくちんです。 http://modxcms-jp.com/ http://blog.boreal-kiss.com/tag/mysql http://blog.livedoor.jp/unahide/archives/52076626.html http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=8

3Gで動画を撮る!

iVideoCamera! iPhone3Gで動画が撮れる!すばらしい!105円! http://labs.laan.com/

USB問題

イメージ
プリンタとタブレットを投入して、かつ、マウスとiPhoneを使い、その上、ハードディスクがあって、デジカメの写真を取り込みたい。さて、MacBookにはUSBの口は2つ。ハブですね。ハブ。 それでも、USB2.0のハブが1個しかないので、1.1インタフェース系にまわしたり、などといろいろと模索。 唯一の救いは、プリンタにSDカードを指すと、Mac上でもディスクとして認識してくれること。ありがたいありがたい。従来はメモリリーダの相性がいまいちで、認識したりしなかったりだったのだけれど、これで少しはましになったというものです。

ちょろめOS

チョロめOSのデモMOVIE。 でも、記者さんたちはほぼMacな絵を見ると、なんだかな、とおもっちゃったりします。ほぼギーグ向けなの?

かりかり

ハードディスクがかりかり言い出したよ。 不安でいっぱい。

Facebook

Facebookを使っていないといったら親方にたしなめられたので、使い始める。ところが、使い方がよくわからない。twitter? mixi?どっちなの? それと知人に登録されている人に、一人も知人がいなのですが。。。

携帯電話

携帯電話はiPhoneですが、じつはもう一つ契約をもっていて、それの処理をしていなくてまずいことに。 ちゃんとしなくちゃねー。

きゃす!

こういう機器が出ます。 Cloud attached serverというコンセプト。 つまり、ネットの側からつながる機器と言うことです。

いろいろテスト

イメージ
ほんとはこの下に、変な写真が出るのです。

HDD

3.5inchの250GBの外付けUSBが一つ、 3.5inchの250GBの外付けUSBが一つ、 2.5inchの160GBの外付けUSBが一つ、 内蔵HDDは500GB、 USBのインタフェースは2つ。 さて、バックアップはどうとったらよいのかしら?

お仕事

通信、IT関連企業に勤め始めましたが、さて、、。 この現場におけるデザインとは何かというと、グラフィックデザインが主。さらに、UI開発というよりも、プロモーション用のグラフィックが多いです。 ファンクションを考えない(ことはないですが)デザインは、自分にとってはすっごく難しい。もちろん、プロモーションの場合は、ターゲットユーザがいて、どうして欲しいのか?というコミュニケーションが主たる目的となるんですけれど。 I have worked at ICT company. Designing in this filed, Graphic design is main job. Especially, Graphic design for sales promotion is more often than UI design job.

シャッフル

iPod shuffleをプレゼントで頂きました。ピッドとザックの皆様ありがとうございます! なにが楽しみかというと、「シャベル」「喋る」ってことです。 で、ようやく接続してしゃべらせてみました。英語のタイトルはうまいことしゃべっているように思います。が、日本語は、ちょっと残念な感じになってます。 最近、車で移動することが多く、FMラジオを流しながら運転していたので、曲の紹介などの音色の心地よさというのも考えてました。なので、やはりマシンではそのニュアンスまではまだまだ難しいのかなー、とおもいました。 それと、ネットというよりも、プロダクトデザインの領域ですが、ほんと小さい、接続もなんだかちっさなUSBのしっぽで行うという、なんだか人体に埋め込めるんじゃないかとすら思えるようなモノです。あるいは、宝石のような位置づけにもなるのではとも思います。 とにかく、楽しいプロダクトが手元にあって、すごくうきうき気分な今日このごろ。

右に倣え

Snow Leopard の続き。 デスクトップのアイコンが右整列される問題。  10.6.1で解決かとおもわれたのですが、また再発。 ファイルを探すのに苦労します。。。

FTPブラウザが、、、

CYBER DUCKもうごかねぇ。 足腰のアプリが使えないのは、 ちと かなり不便。 もうしばし、まちます!

プリンタドライバが、、、

Mac OS X 10.6 Snow Leopard のプリンタドライバは今月中対応。 印刷できず!

状況判断の方法

メディアでは何が報告され、何が除外されているのかを、ただ公正に分析しさえすれば良いのです。 チョムスキー発言 メモめも

Web OS

Web OSをインストールしてみた。 具体的に何ができているのか、やっぱりよくわからないのだが、整理してみよう。 1)Webブラウザで動くOSだ。 従来は、ハード→OS→アプリケーション だったが、 ハード→OS→アプリケーション(ブラウザ)→WebOS→アプリケーション という構造だ。 2)リソースはWebサーバとローカルとに分けられる。 主として、ユーザインタフェースの処理は、ローカルで行われる。 主として、データ処理は、Webサーバで行われる。 3)環境に依存しないようで、する。 Webブラウザが使えれば、データの在処の実体は気にしないでいい。 が、ブラウザができないことは、当然WebOSもできない(はず)。 何が一番よいかというと、Googleの各種サービスと異なって、デスクトップ環境がある、ということ。 つまり、地平線があるような概念。 Googleはいろいろできるけど、ビルの中では今何階にいるのだろうか?ということがよくわからない。 そういうことを思うのがwebosでした。 eyoos - Cloud Computing Operating System

共有サービス

ファイル共有サービスを使い始めた、 が、同期がまだまだうまくいかない。ムムム。。。

コピペで簡単

Dream weaverをつかって、WEB制作作業。 とはいえ、ソフトを使っていても、ほとんど手打ちに近いカタチでHTMLを書くことが多くて、いまいちその良さを理解していませんでした。 が、今日、Wordから写真込みのソースをコピペしたら、そのままコピペできることを発見。うわ、リンクをいちいち記述しなくてもいいからすごく楽ちん。 早く教えてほしいですよね、だれか。 ただ、改行をすべて<p>で記述するのはやめて欲しいですね。CSSで余白多くとってると、その分なんかへんになる。 では、まだまだ作業は続きます。。。
事業説明会なるものに参加する。 実際に親方が何を考えているのか知るたいへんよいきっかけとなります。ありがたい話です。 このサイトはIT系の話題を扱っています。当然ながら事業説明会の内容も、IT系の話題です。 情報については、ビットあたりの単価、ビットあたりの付加価値、ビットあたりの仕事量といった、ビットの価値づくりが必要かと考えています。 ITビジネスは、このビットあたりの価値づくりを主たる戦場にしています。 また、ビジネスとしては、新規顧客獲得なのか、顧客の争奪戦か、二つの形態が考えられます。 新規顧客獲得は、新規のサービスによって、売り上げようというアプローチです。例えばこんな新しいことができるようになりました、は、新規のサービスを売ったことで顧客獲得ができたと言えるでしょう。
これからの仕事について話をしにいってきました. わくわくするような,どうしようか,というないまぜの気分. 働くことはうれしいことなので,がんばろー.

Rails

Ruby on Railsのパワーを教わる。 すごい。こりゃーいいや! ほんとはiPhone Appの作り方を教わろうかと思ったのですが、そうじゃない技術もいろいろとおそわりました。特に、Objective-Cについて概念を教わり、すごく勉強になりました。 がんばろー。

軽くしたいXP

Windows XPの最適化について調べる。 というのも、あまりの遅さにいらつく+仕事が暇、だから/ 日頃使っている自作PCのXPは特にソフトも入れておらず、もっぱらテレビとして利用しているので、さくさく動きます。 終了もあんまりしないしなー。 レジストリをいじるといいらしいぞ、とか、メモリの割当を最適にするとよいぞ、ということだが、ところがどっこい、それをして動かなくなるとこれはまた、仕事ができなくなって困るぞ、ということで、起動時に立ち上がるソフトを減らしたりなんやかんや。 まだましか?という程度でやめておく。 それにプリンタドライバをダウンロードしたのだけれど、これもまた厄介なソフト。初心者むけに何でもかんでも機能をてんこもりでしかも自動インストーラなので時間がかかって仕方がない。うーん。 Macの場合、あんまり深く考えなくてもそこそこパフォーマンスが明確だし、アプリとOSとの関係が明確なのでとくにびくつくこと無くソフトや設定変更ができる。 一方Windowsはシステムとアプリとの関係、環境変数の設定など、どうも依存関係が明確ではない。そのため、何かをいじったら他に波及しそうですごく怖い。 仕事を早くするためにPCの設定を最適化したいけれど、その時間を仕事に当てた方がよくないか?と後ろめたくなることと、もしミスったらその日の仕事どうすんの?という不安もある。 その点、ほんとMacユーザでよかったなーと思うこと。もちろん仕事の上では両方使えるにこしたことはありませんが。。。

エアーでインスト、それにF社嫌い

あれですね、初めてMacBook Airにソフトをインストールする経験でした。 AirMacを使ってMacBookと共有して、するっとインストール。なんか便利。 Windowsでもできるらしいけれど、それはちょっと敷居が高そうですね。 あと、Windows Vistaの搭載マシンをいくつか触りましたが、遅いってなんのって、こんなパフォーマンスでよくメーカは売りに出したな、あほ、と思いました。某F社。 F社は嫌い。F社から来た某人が嫌いだからかもしれないけど。それに、今携帯電話のデザインコンペを主催している時点でデザイン部門終わっていると思います。内部からアイディアが出ないということは、超官僚体質になってるんだろう。 嫌いなものはどうするか、壊すか逃げるか克服するか。難しいところです。

Dev at Cafe

Ichi先生に進められた、iPhoneデベロッパー本を買いに行く。 本屋で買うのではなく、本屋で内容をチェックし、ヨドバシ梅田にいって、 ポイント で入手したりするのですが。 ついでに、実記のiPhone 3Gsを触って、動画撮影と電子コンパスを確認。動画は簡単にクリッピングする仕組みと、指で操作するというのが非常に直感的でわかりやすい。一フレームごとの編集は無理かもしれないけれど、アメリカ人よりは日本人の繊細な指でクリッピングすることはそんなに難しいことじゃなさそうです。 電子コンパスは、当たり前のように南北を指してくれます。この仕組みを用いた風水アプリがあるかどうか調べていませんが、あらぬ方向へナビするおもしろサービス(例えば、待ち合わせはここで、そのルートはここ!みたいなメールをまわしてその過程すら楽しむ、みたいな)やぐるぐる回って遊ぶフィジカルなゲームができそうです。レースとかやっても面白いですね。 本については、第2章までカフェでカチャカチャやって理解。うーん、アプリが動く仕組みがわかるようで面白いですね。 まあ、それより何より、カフェでおっさんと妙齢の女性が何やら面接をしている風景に興味津々でした。

ジョブス師

ジョブス師が復帰されたそうです. 本社に登場. 残りは自宅で働くそうです. 期待できるのは,健康問題と在宅勤務にジョブス師の気が向くことです. iPhoneアプリで健康系のモノが比較的多くなっていくのではないか? もう,本社いくのめんどくせぇ,と思い出せば,アップルから在宅で働くステキな仕組みが提案されるのでは. はっ,そんなことを期待するのではなく,先手を打たなければ勝ちませぬ.

メモリ増設

メモリを増設しました。 Mac bookのメモリ、1GBx2から2GBx2へ。 このメモリってやつは、面白い。 家電量販店で買うと、2GBで8000円とかする訳です。こりゃー高いなーと思って、日本橋に探しにいくと、こちらは2GBで3000円。家電量販店で買える値段で4GBがそろっておつりがくる。 分けわかんなくなりますねー。 増設した理由は、Parallels Desktopでwindows vistaを走らせると、もう遅くって起動する気にすらならなかったから。意外とさくさく動くようになって満足ですが、やっぱりあんまり起動はしてないなー。なんでだろ?  

ささりにゆけ!

iPhoneの充電池を買いました。正確には、電気店のポイントをつかったのですが。 電池をつなぐやつがほしかったのですが、そのタイプはなんだか残念なカタチと色をしていたので、やむなく充電池にしました。エコっちゃエコなんでしょうけど、結局他にたくさん流通している充電池を使い回すのが好都合だっただけじゃんなんて思ったりして。 そしてこいつ、USBで接続するのですが、USBケーブルがついてきます。もはや、USBケーブルとかやめてほしいです。 そもそもケーブルってなに、って整理して考えると面白い気がする。 1)離れた機器を接続する 別の場所にある機器同士を接続するために、ケーブルが存在しているということです。つまり空間的距離を埋めるためのリンクですな。 2)変換をする インタフェースの形状やら方向が決まっているばあい、その整合をとるための変換子としてのケーブルです、USBの場合、ダウンストリームとアップストリームで形状が違うのが特徴的。電源のケーブルもなぜかそのようになっていることが多いですね。(実際上の理由としては、海外の電源コンセントの口の違いにあわせて、機器の電源プラグのカタチをかえるのがコスト的にあわないというメーカの理由からが大きいのですが) こう考えていくと、実は、機器を接続する、という行為は今後、機器に接続しにいく、という考え方にかわった方がいいのではないかと考えます。 すなわち、メディアセンターと呼ばれるパソコン に ささるのではなく、パソコン から さしにいくのがいいんではないだろうか。そうすれば、ケーブルがいらなくなる。 当たり前のように、じゃあパソコンにケーブルがいるじゃんという話になるのですが、もうインタフェースを配置する時点て、接続することはわかってんだから、それを見越した設計をしたらいいじゃねぇかとおもいます。 そんな戯言でした。

イラン

イランの選挙に講義するデモの状況を、Twitterを使って広めているらしい。 Twitterがメディアとしてどうなんだろうと思っていたけれど、なるほど、書いたことがすぐ反映されて、そして編集することができないということは、同時進行している事項をネットで配信することにつながるだろう。 なんだかちょっとだけ意味が分かってきた。

スパイマー?

最近スパムが多い。 スパムー。スパマー。スパイマー?

束ねる

まだノープランですが、ネットワークに散らばっている個人情報を一つに束ねる方法を考え中。 というか、個人ドメインの下に、webサイトをまとめようっていう算段はあります。 その他にも、ちょっとだけ触ったサービスなど、目白押しなので、がんばろう。

それほどですか?

コンペのアイディアを思いつきましたが、考えるとつまんないアイディアのようにも思えてきて悩ましい。 夢中になっている時に、ふと我に返ればそれほどですか?というツッコミが入る訳です。 でも、自分でアイディアを決める、という能力を磨かなければ、先きが無いというのも事実で、謙虚な自信を備えたし。

ブログが多い

またもやブログを開設してしまったのですが、果たしてこのような有象無象のブログはどのように運用していったものか、悩ましいところではあります。

テスト

むかしアップしたやつはどこへ行ったのだろうか?