新しいAirMac Expressを投入したよっと
あ、また書いてない!ということで書きますよ、とはいえ今回はガジェット系。AirMac Expressを導入しました!ちなみに、日本だとAirMacですが、海外だとAirportって言われてます。
従来は普通のWifiルータをつかっていて、それほど不満は無かったのです。が、Retina macと一緒にひっそり登場したAirMac Expressが気になってました。
スペック的には801.11nのデュアルバンド対応、で、おそらく速度も速くなってます。今まで使えなかったプリンタ接続や音楽送信ができて面白い。
が、決めてはやっぱりこのデザイン。他社が周辺機器です、という形をしているのにも関わらず、新しいAirMac Expressは手のひらサイズの白い筐体。カッコウィイ!
以前購入したApple TVと同じサイズで一緒に使うのも楽しい。こういうデザインの世界感が良いです。
| 開封すると、筐体の周りにテープが。 |
| テープが立て幅と同じでどうやってはっているか気になる! |
| AppleTVと並べてみる。同じサイズ! |
| 細かいですが、コネクタ類は中にボールの留め具がついてるんです。 |
![]() |
| 今までは無用だったユーティリティが使えてちょっとうれしい |
| アプリもあるヨ |
設定のこつとしては、DHCPで既にアドレスが振られるネットワークに追加する場合は、デフォルトだとNATしてルータになるんですが、LEDがオレンジピカピカして鬱陶しいので、ブリッジモードとするとよいです。
![]() |
| (えいごですが、、)NetworkでRouter Modeを選びます |
ただし、細かい設定として例えばPort foword設定がデフォルトではできなかったり、
それでも他がアンテナが生えてたり、グネグネした筐体なのと比べてのカッコウィイ感じは別格。
うーん、これに見合うだけのworksを出さなければ!
追記0714 MACアドレスフィルタリングはできた!


コメント
コメントを投稿